- コーヒーに適した水を知りたい
- 軟水か硬水どちらがいいのか知りたい
- 水の成分がコーヒーの味にどう影響するか知りたい
- 水道水でも大丈夫か不安
コーヒーの中の水の成分量ってどのくらいか知っていますか?
UCCの『コーヒーの成分』という記事によると、100gの浸透液(抽出されたコーヒー)中に含まれる水分の量は98.6g
つまり、98%以上は水!
そんな水の変化は、コーヒーの味にも大きく関わってきます。
水にも種類があることを知っていますか?
大きく分けて、2つ…軟水か硬水です。
本記事では、コーヒーの味についての水の関わりや、水道水がコーヒー作りに適しているか紹介していきます。
クリック目次
水道水でもOK!?コーヒーに適した水とは…
まず必要になってくるのは、コーヒーに適しているという定義です。
「コーヒー豆の成分を最大限活かすことができる」ということ。
ここでさらに、ぶっちゃけた結論から言います…
コーヒーに適しているのは、軟水です!
硬水がダメだとは言いませんが、以下の理由で適していません。
- ミネラル分が多すぎる
- コーヒーの抽出成分量が下がる
コーヒーの味に大きく関わるミネラル分
水に含まれるミネラル分でコーヒーに大きく関わりがあるものはカルシウムとマグネシウムです。
これらのミネラルは以下の特徴があります。
- カルシウム
成分の抽出力、口に含んだ時の味わいに影響 - マグネシウム
酸味や苦味に影響
まずカルシウムですが、コーヒーの成分を水に引き込む力(抽出力)に関わってきます。
ある程度ないとコーヒーの成分が抽出されず、味わいが物足りないないものに…
マグネシウムは苦味。
マグネシウムが多いと、コーヒーの酸味をかき消してしまう恐れがあります。
また、コーヒー本来の苦味を底上げすることもありますが、今回の「コーヒー豆の成分を最大限活かすことができる」という定義とは違ってきます。
コーヒーの抽出される成分量が下がる
カルシウムが多いと、抽出力でコーヒーの成分量が増えるはずなのに…
矛盾してるじゃん!
そう思われるかもしれませんが、多すぎるのもよくないんです。
そもそも硬水は、ミネラルが水を占有できる領域を邪魔するため、旨味などの他の成分が溶けにくい!
いくらカルシウムが入っていたところで、水に溶けることができる領域が少なければコーヒーの成分が溶けません…
ミネラルも程々にということです。
- 硬水は独特の苦味がありコーヒーの味を邪魔する
- ミネラル分が多すぎてコーヒーの成分が溶けない
コーヒーに最適なTDSと水道水
2009年にスペシャリティコーヒー協会(SCAA)から発表されたデータによると。
水の理想的なTDS(総溶解固形分)の値は、150ppm
許容範囲は、75〜250ppm
これらは総じて軟水!
TDSというのは、水に溶けているものの総量を示した値のことです。
1000Lの水に対して1gの物質が溶けているとTDSは1ppm
この「水に溶けているもの」の中には、硬度に関わるミネラル分も含まれています。
TDSと家庭の水道水
では、家庭の水道水を考えてみます。
一般的に水道水は軟水ですが、TDSはどうでしょうか…
家庭の水道水は平均的に100〜160ppm
つまり、コーヒー作りに適しているんです!
カルキ臭がする場合は、煮沸して除去しましょう。
自分の美味しいに正解はない
「コーヒー豆の成分を最大限活かすことができる」水はTDSや硬度の関わりが大切です。
そのため、硬水は適さないと紹介しましたが、味や香りを楽しむことに工夫は自由だと思います。
自分が美味しいと感じるコーヒーに正解はありません!
いろいろな水を使用して自分にとってNo.1のコーヒーを楽しみましょう!